
下克上(GEKOKUJO)は本当に成果がでるのか?
下克上∞(GEKOKUJYO∞)【検証とレビュー】
下克上はトレンドキーワードを使ったアフィリエイト商材です。いわゆるトレンドアフィリエイトですね。トレンドアフィリエイトとは、その時に話題になったキーワードでアクセスを大量に(爆発的に)集め、関連商品等をアフィリエイトする手法です。つまり、最初にキーワード(大量アクセス)ありきの手法ということになります。
下克上∞を始めとするトレンドアフィリエイトは、私が実践している手法(パワーアフィリエイト)とは、真逆のアプローチをおこないます。
一般的なアフィリエイトは”商品”から思考をスタートさせる
一般的なアフィリエイトは、まず紹介すべき商品から思考をスタートさせます。その商品を必要としている人(ターゲット)を絞り込み、彼らの悩みや疑問に思いを探し、彼らが打ち込むであろうキーワードを拾い出します。
キーワードは、ターゲットの悩みや疑問・願いが、言語として顕在化されたものです。そのキーワードに対する”答え”を、サイトのコンテンツで返すわけです。思考や実際の作業の流れとしては、
- 商品の選定
- ターゲット絞り込み
- キーワード選定(拾い出し)
- コンテンツ作成
- アフィリリンクの設置
となります。アフィリエイトリンク(アフィリエイト商品)は、ターゲットに対する”答え”のひとつに過ぎません。
- 「あなたが探していた商品はコチラではないですか?」
- 「あなたの悩みは、コレで解決できませんか?」
- 「コレを使えば、もっと効率的に解決できますよ」
ここにアフィリエイトリンクを添えるだけです。
トレンドアフィリエイトは”キーワード”から思考をスタートさせる
一方、下克上∞のようなトレンドアフィリエイトは、全く逆のアプローチでアフィリエイトを行います。まず、大量のアクセスを集めることのできるキーワードを調査して拾い出します。そのとき、そのタイミングで、多くの人が検索するであろうキーワード、つまりトレンドキーワードです。一般的には、芸能ネタやニュースネタ・季節(時事)ネタが多いですね。
その上で、トレンドキーワードにマッチするような記事を書きます。アフィリエイトする商品は、記事内容に合わせて楽天やアマゾンから探します。もしくはアドセンスのように記事にマッチした広告を自動表示させます。トレンドアフィリエイトの流れは、次の通りです。
- トレンドキーワードを探す
- コンテンツ作成
- ターゲット絞り込み
- 商品選定(アドセンスの場合は自動表示)
- アフィリリンクの設置(アドセンスの場合は自動表示)
手法優劣の問題ではなく向き不向きの問題
2つの手法をまとめると以下のようになります。
- 一般的なアフィリエイト = 商品からスタート
- トレンドアフィリエイト = キーワードからスタート
どちらが正しいとか間違っているという話では、ありません。単純に手法の違いです。トレンドアフィリエイト(下克上)を実践してみて、自分に向いていれば続ければ良いと思います。向いていなければ、別の手法を試せばよいと思います。では、トレンドアフィリエイトが向いている人とは、どんな方なのでしょうか?
トレンドアフィリエイトが向いている人とは?
下克上∞のようなトレンドアフィリエイトが向いている人とは、純粋にトレンド系(旬)の話題が好きな人です。テレビや雑誌、ネットで日々取り上げられるトレンドネタが、大好きな人(もしくは苦にならない人)です。最新の情報・ニュースが気になる人、芸能ネタが好きな人、常に新しい話題を手に入れたいと思っている人等などです。
下克上∞では、トレンドキーワードに沿ったコンテンツ(記事)を書くために、芸能ネタ(有名人のスキャンダル)やニュースネタ(事件・事故)、TVドラマネタ(番組のまとめや予告)をしっかりと調べる必要があります。ネガティブなネタからポジティブなネタまで、幅広く拾っていく必要があります。これが難なく出来る人は、トレンドアフィリエイトが向いている人でしょう。
一方で、テレビや芸能ニュースなどが好きでない人も、意外と多く存在します。(私もどちらかと言えば苦手な方です。)苦手な方は、恐らく、トレンド記事を書き続けることがかなり大変(苦痛を伴う)だと思います。なぜなら興味のないことについて、調べなければいけないからです。芸能ニュースやトレンドニュースに興味を持てない人には、下克上を実践し継続していくことは難しいでしょう。
3つのステージで徐々にステップアップが可能
下克上は、初心者が月額報酬10万円を達成(突破)するためのアフィリエト入門商材であると解説されています。10万円というステージをクリア(第1章〜第5章)すれば、更に次のステージが下克上の第6章以降で用意されています。まずは、無料ブログを使ったトレンドアフィリエイトでスタートし、その後は次のステージである特化型ブログに進みます。
第1ステージで”ごちゃまぜ無料ブログ”をクリアすると同時に、第2ステージである”ジャンル特化型ブログ”へ進むことになります。そして第3ステージでは、情報商材のアフィリエイトを目指します。テキストの構成としては以下のとおりです。
- 第1 〜5章……初心者が楽天・アマゾン・アドセンスで月収10万円を目指す
- 第6章…………特化型ブログで月収10万円超を目指す
- 第7章…………情報商材アフィリでさらなる報酬アップを目指す
下克上∞が推奨する”特化型ブログ”
特化型ブログとは、特定のジャンルに特化した専門性の高いブログです。下克上の第5章までは、無料ブログを使用して、様々なトレンドネタを記事として書いていく手法でした。1トレンドキーワード=1記事、という感じです。
そして第6章では、特定のジャンルに特化した、より専門的なブログ運営のノウハウが解説されています。特化型ブログは、パワーブログアフィリエイトに非常に似ていますね。ある程度ターゲット(属性)を絞り込むことで、よりディープ(コア)なユーザーのアクセスを集めることが可能になります。
下克上∞で情報商材をアフィリエイトすることの難しさ
そして最終章(第7章)では、トレンドキーワードを使って情報商材をアフィリエイトする手法が解説されています。この段階で、月額数十万円から百万円レベルを目指す、ということになります。トレンドキワードを使って情報商材が売れるのか?という疑問があると思いますが、簡単ではありません。
理由は情報商材の価格の高さです。トレンドキーワードを打ち込むのは主に暇つぶしユーザーです。彼らに数千円から1万円以上する情報商材を売り込むには、あまりにも心理ギャップが大きすぎます。
アドセンスのように、クリックしてもらうことだけが目的ではありません。販売ページに飛んでもらって数万円の高額商材を購入してもらわないと、アフィリエイト報酬が発生しません。
そもそもトレンドキーワードは、それほど検索意図が明確ではありません。差し迫った問題を抱えていないケースがほとんどです。意図が不明確なアクセスを大量に集めても、そう簡単に高額商材が売れるとは思えません。
もちろん、瞬間的に大量のアクセスを集めることで、情報商材にマッチ(属性一致)したターゲットが一定数集まれば、それなりにコンバージョン(成約)はするでしょう。ただ、それが継続するかどうかは、微妙です。つまり、コンスタントに売れ続けるとこが難しいということです。
トレンドキーワードは、もともと当たる確率が低いものです。毎日記事を書いても、爆発的なアクセスが集まるかどうかは運任せです。狙い通り大量アクセスをコンスタントに集められことなど、ほとんどありません。
ある程度のスキルを得れば、狙って当てられる確率が高まるかもしれませんが、それでもなかなかアクセスは安定しません。そもそも安定したアクセスを集めるノウハウではなく、瞬間的に大量の爆発的なアクセスを集めることが、トレンドアフィリの真骨頂です。
つまり、当たれば(属性のマッチしたターゲットを大量に集めることができれば)、高額の情報商材を瞬間的に大量に売ることができますが、トレンドキーワードで当たりを引くことは、思ったほど簡単ではないということです。この点が下克上(GEKOKUJYO)を始めとするトレンドアフィリエイトのウィークポイント(弱点)だと思います。
下克上∞(GEKOKUJYO∞)作者のバナナデスクさんも、トレンドキーワードで情報商材を大量に販売された実績をお持ちのようです。下克上のPDFテキストには、2つの成功事例が掲載されています。どちらの事例も、情報商材を瞬間的に大量にアフィリエイトされた実績です。
その後、継続的に(長期的に)商材が売れているかどうかは解説されていません。できれば、その辺りのノウハウというか情報を、もう少し提供(公開)していただきたかったですね。
全7章のテキスト内で、情報商材アフィリエイトの解説は第7章のみでした。
長くなりましたので、次の記事に続きます。
オリジナル特典のご紹介
「当サイトオリジナル特典付きで購入する」ボタンから情報商材をご購入いただきましたあなたに、2つのオリジナル特典を無料プレゼントさせていただきます。
オリジナル特典その1
オリジナル特典その2
※どちらかではなく両方とも合わせて無料プレゼントさせていただきます。
オリジナル特典の詳細はこちらをご覧ください。⇒オリジナル特典の詳細