ニッチなジャンルで”尖ったサイト”を作ることの重要性
これまでにいただいたアフィリエイトに関する質問メールから、シェアできるものを数回に分けてピックアップしてお届けします。今回は、ニッチなテーマに関する質問から。
以前書かれていた初心者用のゴルフDVDをアフィリしたい場合だと、ゴルフ初心者がターゲットとなりますよね。
ゴルフ初心者向けのアフィリサイトはライバルがたくさんいるのとターゲットはニッチなターゲットではないので、こういう場合はニッチなテーマ(ゴルフ本のレビューサイトやゴルフクラブのレビュサイト)を探したほうがいいということですか?
いずれにしてもニッチジャンルを探し出すには、ターゲットを深堀りし、ニッチな人をターゲットにするかニッチなブログテーマを見つけるかということが大事だと山本様はおっしゃられているのですか?
大筋ではその通りです。大きなテーマでは、後発組はなかなか勝負できません。ここでいう大きなテーマとは「ゴルフ上達」「ゴルフ初心者」などという大きなくくりのテーマのことです。当然ライバルも多いので、その中で1番を取ることは簡単ではありません。後発組が参入するならば、大きなテーマの中のニッチなニッチジャンルを探すことをおすすめしています。
ニッチに特化したサイトを作る
初心者向けゴルフDVDを例に解説します。まずターゲットを探します。ターゲットは取り扱う商材によって予めほぼ決まっています。初心者向けゴルフDVDであれば、当然ターゲットは「ゴルフ初心者」「ゴルフ初級者」となるでしょう。これからゴルフを始める人、ゴルフを始めたばかりの人、ゴルフに再トライする人等など(もっと深掘りすれば「ゴルフを妻や子どもに教えたい夫や父親」などもターゲットになり得ます)。
初心者アフィリエイターの多くは、ゴルフという大きなテーマでサイトを作ろうとしてしまいがちです。つまり「ゴルフ上達」「ゴルフ初心者」などのテーマです。ゴルフ初心者向けの「総合サイト」を作っても、ご存知のようにすでに多くのライバルサイトが存在します。いくら記事を増やしてもその中にに埋もれてしまい、集客は困難を極めることになります。
私が実践するパワーアフィリエイトでは、ゴルフという大きなマーケットの中の”ニッチジャンル”を探すという戦略を取ります。例えば、初心者はバンカーが苦手ですね。初心者向けのバンカー克服専門サイトを作る、これが私の考えるニッチジャンルです。YouTubeにもバンカーショットの解説動画はたくさんあります。その数は3万件以上。

YouTubeゴルフバンカーショット解説動画
バンカーショット解説に特化したサイトを作り、参考になりそうなYouTube動画を記事に埋め込み、その動画の文字起こしをすれば、立派な記事になります。ゴルフ雑誌でも、バンカーショット解説ネタは定期的に取り上げられていますね。それらをピックアップしつつ自分なりに整理して記事にする。「ゴルフ初心者」「ゴルフ上達」という大きなテーマで上位を狙うよりも、
- バンカーショットの打ち方
- バンカーショットの打ち方 動画
- バンカーショットの打ち方 硬い砂
- バンカーショットの打ち方 練習法
- バンカーショットのコツ
- バンカーショットの基本
- バンカーショット 簡単
- バンカーショット 苦手
これらのキーワードで上位を狙うことを考えます(キーワードは一例)。
尖ったサイトだからこそ特定ターゲットに深く訴求できる
「バンカーショット解説サイトといえば、あの○○○サイトだ」とアマチュアゴルファーに認知されるくらいに突出したサイトを作るということ。また別の例としては、
- ドライバーの飛距離アップに特化したサイト
- アプローチ技術に特化したサイト
- パターに特化したサイト
- フェアウェイウッドに特化したサイト
- リカバリーショット技術に特化したサイト
- ゴルフ練習器具のレビューに特化したサイト
など、色々考えられます。大きなテーマの中のニッチに特化してサイトを尖らせること。これがパワーアフィリエイトの極意です。特定のターゲットに深く訴求するサイトを作ることで、突出することが可能になります。ターゲットは初心者ゴルファーなので、初心者でゴルフ上達を目指している人たちがアクセスしてきそうなサイトで、かつライバルサイトと競合しにくいサイトを作る、ということです。
ニッチなテーマを探す方法は、以下の手法がおすすめです。